
pc nextって実際どうなんだろう?
そんな疑問にお答えします。
結論をお伝えすると、PC nextの評判は286件(※2025年7月時点)で4.73/5ととても高かったです。
実際のPC nextの口コミとして、以下のような声が見受けられました。
- 状態の良いパソコンが購入できて嬉しかった
- 素敵な中古パソコンが購入できた
- おすすめ診断で自分に合うパソコンと出会えた
- 種類が少ないことに不満を感じる
- サポートが2025年で終了するWindows10をおすすめされた
この記事では、PC nextの口コミやメリット・デメリット、他のPCショップとの違いまでを分かりやすく解説していきます。
また、以下の表はPC nextと他のPCショップを比較したものです。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
---|---|---|---|
サービス名 | リズピーシー | pc next | PC WRAP |
こんな人におすすめ! | ・パソコンに詳しくなくて、自分で選べない方 ・到着まで急いでいない方 | ・パソコンの知識があって、自分でパソコンが選べる方(選びたい方) | ・パソコンの知識があって、自分でパソコンが選べる方(選びたい方) ・保証期間の長さを重視している方 |
お届けまでの期間 | 1週間程度 | 1~3日程度 | 1~3日程度 |
補償内容 | 商品到着日より7日以内 | 購入後1年間 | 最長3年 ※一部機種除く※対象の自然故障のみ |
無料初期設定代行 | あり | なし | なし |
購入後の遠隔サポート | 初回無料でサポート | なし | なし |
探しやすさ | 用途と予算を伝えると探してもらえる | おすすめ診断ができる | 自身でスペックなどを考慮して選ぶ |
送料 ※税込 | 無料 | 無料 | 660円〜1,980円 ※商品のサイズによる |
特徴 | ・システム開発会社が運営している ・予算と用途を伝えるだけで、プロがぴったりのパソコンを選んでくれる ・初回無料でリモートサポートを受けられる ・利益の一部を社会福祉協議会に寄付しているため、購入するだけで社会貢献できる | ・関西電力グループの会社が運営していて安心 ・おすすめ診断ツールでパソコンの提案が受けられる ・Officeソフトがすべてのパソコンにインストールされている | ・周辺機器も充実している ・14時までであれば当日発送してくれる ・業界最長の3年保証がついている ・パソコン買取サービスも行っている |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
中古パソコンショップを選ぶときは、「自分で選べるか選べないか・保証期間はどのくらいか」などの視点で探すのがおすすめです。
いくつかの項目を比較して、どこで購入しようか検討されてみてくださいね!
この記事の執筆者


システム開発・中古パソコン(リユースパソコン)の販売を手掛けるIT会社に勤務しているパソコンのプロ。
接客業の経験を活かして、難しいパソコンの知識も分かりやすく解説します!
pc next(pcネクスト)で満足した人の良い口コミ
pc next利用者の良い口コミは、以下のとおりです。
- 状態の良いパソコンが購入できて嬉しかった
- 素敵な中古パソコンが購入できた
- おすすめ診断で自分に合うパソコンと出会えた
- 関西電力のグループ会社という安心感があった
- 中古品とは思えないほど綺麗でキズもなく、サクサク使えている
詳細を見ていきましょう。
状態の良いパソコンが購入できて嬉しかった
リモートワークで使う中古パソコンをPC nextで購入しました。
関西電力系列の会社という安心感から利用することにしたのですが、サポート体制もしっかりしていて、このお店を選んで正解だったと感じています。
ホームページ上で、パソコンのおすすめ診断ができ、自分のニーズに合ったパソコンを適切に選べてありがたかったです。
安心して使える状態の良いパソコンが届いたおかげで、パソコンを使った作業を快適に行いながら、仕事ができています。
この方が言っているように、pc nextは関西電力系列の会社が運営しているため、そこに安心感を感じる方もいらっしゃいます。
また、「どのパソコンを購入したらよいか分からない!」という方のために、パソコンのおすすめ診断ができるので、初心者の方でも簡単にパソコンを選ぶことができます。
しかし、「2025年10月14日でサポート終了するWindows10のパソコンがおすすめされた!」という声もあります。
もし、これを知らずに購入すると、サポート終了後にあらためて買い替えなければならない可能性が出てくるので、Windows11の対応要件を満たしているか事前に確認するようにしましょう。
素敵な中古パソコンが購入できた
おうちでネットサーフィンやネットショッピングができるコンパクトなノートパソコンが欲しくて探していた際に、PC nextを知りました。
これまでは中古でパソコンを買ったことはなかったのですが、大手企業で使われていたパソコンを買い取って再生していると聞いて、安心して使えそうだと思って購入することにしたんです。
自宅に届いたパソコンは、期待以上にピカピカの状態で、中古と言われなければ新品に見えるぐらいに綺麗です。予算内で素敵なパソコンを買うことができました。
中古パソコンは、一度使用されたパソコンであるため、当然使用感や傷がついている可能性があります。
しかし、最初に使用されていた方の使い方などによっては、本当に綺麗な場合もあるため、一概には言えません。
どうしても傷などが気になる方は、実物の写真を送ってもらって確認するか、新品のパソコンを購入するのが無難でしょう。
写真では分からない使用感や傷が気になる場合、返品できない可能性もあるので、「少しならいいか」と思えない方は新品のパソコンを購入するのがおすすめです。
おすすめ診断で自分に合うパソコンと出会えた
動画配信サイトをパソコンで見るために、中古品を格安で販売している店を探している時に、このショップについて家族から教えてもらいました。
どの機種を選ぶべきか分からない時に使える、おすすめ診断というサービスに助けられており、性能の違いも理解してから中古のノートパソコンを購入できます。
動画を見るだけなら低価格の商品でもいいことが分かり、迷わずにノートパソコンを注文できました。
商品は安全に梱包した状態で届けてもらえて、中古品でも臭いや汚れは一切気にならず、パソコンの動作も快適で安心しています。
パソコンを購入する方の多くが、用途には充分すぎるくらいの高性能なパソコンを購入してしまいがちです。
それだけで数万円から数十万円損してしまう可能性もあります。
選び方に不安を感じている方は、pc nextのようにおすすめ診断を利用するか、システム会社が運営しているリズピーシーで用途と予算を伝えてピッタリのパソコンを選んでもらうのがおすすめです。
関西電力のグループ会社という安心感があった
中古品を購入することに多少の不安はありましたが、『関西電力さんのグループ会社』という安心感とレビューの高評価がこちらでの購入の決め手になりました。
対応も迅速で商品も美品でいうことなしです。 ありがとうございました。
中古パソコンの購入では、販売会社の信頼性が重要な判断材料の一つになりますね。
大手企業のグループ会社であることは、アフターサービスや品質管理の面で一定の安心感を与えてくれます。
どんなに信頼できる会社でも、中古品である以上、購入後に不具合が発生する可能性はゼロではありません。
また、レビューを参考にする際は、最近の評価だけでなく、悪い評価の内容も確認して、自分が許容できる範囲かどうか判断することが大切です。
良い評価が多くても、自分の用途や期待値と合わない場合もあるためです。
迅速な対応と美品の商品を受け取れたのは、誰にとっても満足度がとても高くなる要素だと言えますね。
中古品とは思えないほど綺麗でキズもなく、サクサク使えている
Windows10のサポート終了に伴って、Windows11に対応しているパソコンの購入を検討されている方も多いと思います。
そんな中で、中古パソコンを選択するのは、とてもコストパフォーマンスの良い判断です。
中古パソコンは、購入場所や選び方さえ間違えなければ、サクサク使えて満足度の高いパソコンが手に入れられます。
PCネクストでは、おすすめのパソコン診断も用意されているので、「どのパソコンを選べばよいか分からない」という方は、ご検討されてみてはいかがでしょうか。
知っておくべき!pc next(pcネクスト)の悪い口コミ
pc nextの悪い口コミは、以下のとおりです。
- 種類が少ないことに不満を感じる
- サポートが2025年で終了するWindows10をおすすめされた
- 説明書添付あれば良かった
詳細を見ていきましょう。
種類が少ないことに不満を感じる
ノートパソコンを購入しました。中古であっても本体が綺麗な状態だったので良かったです。問題なく動作し、使い始めてからトラブルに悩まされたことはありません。この点については、大変満足しています。
一方で、唯一気になる点は選べるパソコンの種類がやや限られていることです。
数が少ないため、人によっては自分のニーズに合ったスペックや機能を持ったパソコンを見つけられないかもしれません。
もっと多様なラインナップがあれば、利用者が増えるのではないでしょうか。
この方は、pc nextの商品の質には満足されていますが、種類が少ないことに不満を感じているようです。
中古パソコンは、価格が安いパソコンがすぐに売り切れてしまうことが多いため、品揃えが薄くなってしまうことも多々あります。
実際にラインナップを見てみて、あなたが求めているパソコンが見つからない場合は、別のPCショップを確認してみるか、ピッタリのパソコンが出品されるタイミングなどを問い合わせるのがおすすめです。
サポートが2025年で終了するWindows10をおすすめされた
自動最適PC診断でWindows10をすすめられました、Windows10は来年10月にサポートが終了します。
安価なPCでしたが、1年少しでサポートが終わることの通知もなく推奨されました。
いかがなものでしょうか?
おすすめパソコン診断では、複数の質問に答えるだけでピッタリのパソコンを紹介してくれるため、パソコン選びに自信がない方にとっては、とても嬉しいツールです。
ただし、Windows10のPCをおすすめされたときに、Windows11の対応要件を満たしているか確認せずに購入してしまうと、Windows10のサポートが終了した2025年10月14日以降に再度買い替えが必要になるケースがあります。
どうしても対応要件を満たしているか分からない方は、問い合わせて確認するのがおすすめです。
説明書添付あれば良かった
スピード対応でありがとうございます。説明書添付あれば良かったと思います。交換パソコン届きました。
この方は、スピード対応などには満足されたようです。
しかし、ネットで購入した場合、最初の設定や使い方で困ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
もちろん、メーカーの公式サイトからダウンロードなどはできますが、それでも苦手な方にとっては難しいと思います。
操作面が不安な方は、初回無料でリモートサポートしてくれるリズピーシーという中古パソコンショップもありますので、そちらに相談してみるのもおすすめです。
\ 用途と予算を伝えるだけで最適なPCを選んでくれる! /
システム開発会社が販売している安心のリユースパソコン
pc next(pcネクスト)を利用するメリット
pc nextを利用するメリットは、以下の4つです。
- 全国配送料無料
- 午前中の注文で即日発送
- Office搭載パソコンのみを販売している
- おすすめ診断でピッタリのパソコンが分かる
詳しく解説していきます。
全国配送料無料
pc nextは、全国の配送料を無料としています。
そのため、購入する商品にプラスした諸費用をあまり考えずに購入できるのは、嬉しいポイントです。
午前中の注文で即日発送
pc nextは、午前中に注文を完了させれば、基本的に当日発送してくれるため、「とにかく早くパソコンが必要」という方にとっては大きなメリットとなります。
ただし、デメリットでも解説していますが、注文確定後のキャンセルは有償なので、購入時は慌てず慎重に注文するように心がけましょう。
Office搭載パソコンのみを販売している
パソコンによっては、Offceソフトが入っておらず、パソコンの本体代金にプラスしてOfficeの料金が追加でかかる場合が多いです。
しかし、pc nextでは、Officeソフトがインストールされた状態のパソコンのみを販売しているため、追加費用を考えずに済みます。
購入価格の全体が分かりやすいのは、購入する側にとっては嬉しいポイントですね。
おすすめ診断でピッタリのパソコンが分かる
pc nextでは、おすすめ診断といって、「どのパソコンを選べばよいか分からない」という方でも、パソコンを購入しやすい仕組みが整っています。
もし、パソコンの選び方に不安を感じている方は、まずはおすすめ診断をしてみるのがおすすめです。
pc next(pcネクスト)を利用するデメリット
pc nextを利用するデメリットは、以下の3つです。
- 注文確定後のキャンセルは有償
- Windows11の対応要件を満たしているパソコンかを確認する必要がある
- サポートは購入から1年以内しか対応していない
詳しく解説していきます。
注文確定後のキャンセルは有償
注文確定後、キャンセルする場合は、以下の費用が発生します。
未開封の場合:3,300円
開封されている場合:4,400円
そのため、「注文を間違えてしまった」「状況が変わって購入しなくてよくなった」という状況であっても、費用が発生してしまいます。
購入する前に、間違いないかなどをしっかり確認することが大切です。
もったいない出費を発生させないためにも十分気をつけましょう。
Windows11の対応要件を満たしているパソコンかを確認する必要がある
pc nextの口コミの中で、「2025年10月14日にサポートが終了するWindows10のパソコンがおすすめされた」という声がありました。
Windows10のパソコンであっても対応要件を満たしていれば、Windows11にアップグレードできるので問題有りません。
一方、Windows11の対応要件を満たしていない場合、Microsoftの公式サポートを受けられないなどのリスクがあります。
そのため、購入前に対応要件を満たしているか確認することが大切です。
もし、ここに不安を感じる場合は、システム会社が運営しているリズピーシーで用途と予算を伝えてピッタリのパソコンを選んでもらうのがおすすめです。
サポートは購入から1年以内しか対応していない
pc nextは、購入後のサポートを無償・有償で行っていますが、購入してから1年が経過すると、いずれのサポートも受けられなくなってしまいます。
そのため、「サポートが無くなるのは不安」だと感じてしまう方には、pc nextでの購入はあまり向いていないと言えるでしょう。
口コミやメリット・デメリットから分かった!pc nextがおすすめな人
pc nextがおすすめなのは、以下のような方です。
- 自分でパソコンを選べない人
- Officeソフトを使用する人
- 購入から1年以降のサポートが不要な人
- 注文後のキャンセルをしない自信がある人
自分でパソコンを選べない方は、おすすめ診断を活用して、自分にあったパソコンを提案してもらえるため、pc nextが向いていると言えます。
また、Offceソフトがすべてのパソコンにインストールされているため、Officeソフトを使用する予定がある方にとっては嬉しい限りです。
ただし、Officeソフトを使用する予定が無い方で、「使用しないOfficeソフトの料金も購入代金に含まれている」と捉えてしまう場合は、pc next以外のPCショップでOfficeソフトが入っていないパソコンを探すのがおすすめです。
pc next(pcネクスト)と他のPCショップを比べてみた
以下の表は、pc nextと他の中古PCショップを比較したものです。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
---|---|---|---|
サービス名 | リズピーシー | pc next | PC WRAP |
こんな人におすすめ! | ・パソコンに詳しくなくて、自分で選べない方 ・到着まで急いでいない方 | ・パソコンの知識があって、自分でパソコンが選べる方(選びたい方) | ・パソコンの知識があって、自分でパソコンが選べる方(選びたい方) ・保証期間の長さを重視している方 |
お届けまでの期間 | 1週間程度 | 1~3日程度 | 1~3日程度 |
補償内容 | 商品到着日より7日以内 | 購入後1年間 | 最長3年 ※一部機種除く※対象の自然故障のみ |
無料初期設定代行 | あり | なし | なし |
購入後の遠隔サポート | 初回無料でサポート | なし | なし |
探しやすさ | 用途と予算を伝えると探してもらえる | おすすめ診断ができる | 自身でスペックなどを考慮して選ぶ |
送料 ※税込 | 無料 | 無料 | 660円〜1,980円 ※商品のサイズによる |
特徴 | ・システム開発会社が運営している ・予算と用途を伝えるだけで、プロがぴったりのパソコンを選んでくれる ・初回無料でリモートサポートを受けられる ・利益の一部を社会福祉協議会に寄付しているため、購入するだけで社会貢献できる | ・関西電力グループの会社が運営していて安心 ・おすすめ診断ツールでパソコンの提案が受けられる ・Officeソフトがすべてのパソコンにインストールされている | ・周辺機器も充実している ・14時までであれば当日発送してくれる ・業界最長の3年保証がついている ・パソコン買取サービスも行っている |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
それぞれのPCショップに特徴がありますので、ご自身に合いそうなPCショップを活用してみてくださいね!
中古パソコン購入で失敗しないために知っておくべきこと
ここでは、中古パソコンを購入の購入で失敗しないために、知っておくべき最低限の知識をお伝えしていきます。
今回、解説するのは以下の6項目です。
- 購入する目的を明確にする
- CPUやメモリなどのスペックを確認する
- バッテリーの状態を確認する
- Windowsのバージョンを確認する
- 保証や返品対応を確認する
- 信頼できるショップで購入する
詳しく解説していきます。
1. 購入する目的を明確にする
まず、パソコンを何に使うのかを明確にするのが大切です。
例えば、インターネットの閲覧や事務作業程度なら、そこまで高性能なPCは不要です。
一方で、動画編集やゲーム用途なら、それなりのスペックが求められます。
目的に合ったスペックのPCを選ぶことで、不要な出費を抑えつつ快適に使用できます。
2. CPUやメモリなどのスペックを確認する
中古パソコンの性能を判断するうえで、特に重要なのは以下の3つのポイントです。
- CPU(プロセッサー):Core i5以上なら快適に動作しやすい。
- メモリ(RAM):最低でも8GB、できれば16GBあると安心。
- ストレージ(SSD / HDD):SSD搭載モデルは動作が速く、HDDのみのものより快適。
特にSSD搭載のPCを選ぶと、起動や動作が速くなり、中古でもストレスなく使用できます。
購入前に、問い合わせなどでこれらの要素が当てはまっているかを確認するのがおすすめです。
3. バッテリーの状態を確認する
ノートパソコンの場合、バッテリーの劣化が進んでいる可能性があります。
バッテリーがほとんど使えない場合、電源に接続しながらでないと使用できません。
購入前に、バッテリーの状態も確認しておくと無難でしょう。
4. Windowsのバージョンを確認する
Windowsにはサポート期間があり、古いバージョンのWindowsはサポート終了後にセキュリティ更新が受けられなくなります。
特に注意すべきなのが、Windows 10のサポートが2025年10月14日に終了する点です。
Windows 10搭載の中古PCを購入する場合、Windows 11の動作条件を満たしているパソコンであるかを確認しておきましょう。
また、Windows10のサポート終了については、以下の記事で詳しく解説していますので、気になる方はぜひご覧ください。


5. 保証や返品対応を確認する
中古パソコンは、新品と異なりメーカー保証がない場合があります。
そのため、購入先が独自の保証を提供しているかを確認しましょう。
特に、初期不良に対応してくれるショップを選ぶのが無難です。
「保証期間〇ヶ月」や「返品可能」の記載があるかどうかチェックするように心がけましょう。
6. 信頼できるショップで購入する
中古パソコンは個人売買(メルカリやヤフオクなど)でも購入できますが、初期不良対応が無いなどのトラブルが発生しやすいため、初心者にはおすすめしません。
信頼できる中古PC専門店や、保証付きの販売サイトで購入するのが安全です。
まとめ:pc nextはパソコン選びが苦手な人に向いていた!
pc nextでのパソコン購入がおすすめな人は、以下のとおりです。
- 自分でパソコンを選べない人
- Officeソフトを使用する人
- 購入から1年以降のサポートが不要な人
- 注文後のキャンセルをしない自信がある人
「自分に合いそうだ!」という場合は、pc nextでお目当てのパソコンを探してみるのがおすすめです。
もし、「サポートが受けられなくなるのは不安」だと感じる方は、システム会社が運営しているリズピーシーで用途と予算を伝えてピッタリのパソコンを選んでもらうのがおすすめです。
後悔のない買い物をするためにも、まずは自分に合うPCショップを選択するところから始めましょう。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!