MENU

【これで解決】パソコンが選べない人の頼れる購入先!具体的な選び方も解説

パソコン 選べない

パソコンを欲しいのに、どれに決めたらいいのか選べない!

新品と中古って、どっちがいいの?

私にちょうどいいパソコンって?

そんなお悩みや疑問にお答えします。

この記事では、「パソコンが選べない」という方が、どのようにして選べばよいかについて詳しく解説していますので、参考になれば幸いです。

パソコンの購入を考えている方に前提としてお伝えしておきたいのが、パソコンを購入するときに適切な機種や性能などを選ぶには、基本的なパソコンの知識が必要だということです。

「購入するためだけに勉強をするのはちょっと…」と思う方もいらっしゃれば、「家電量販店で必要ない性能のパソコンをすすめられて購入するのも嫌だ」と思っている方も多いと思います。

実は、どちらも解決してくれるパソコンショップがあるんです!

それが、リズピーシーです。

リズピーシーとは、システム開発会社が運営している整備済み中古パソコンのショップで、「用途や予算など」を伝えるだけで、あなたにピッタリのパソコンを選んでくれるサービスです。

また、整備されている中古パソコンのため、安心してお得にパソコンを購入することが可能で、以下のようなメリットもあります。

リズピーシーで購入するメリット
  • 初期設定を無料で代行してくれるから、すぐに使い始められる 
  • 初回無料でリモートサポートを受けられる(使い方を教えるなど) 
  • 新品よりも安い金額で購入できるため、コスパが良い

「自分に合うかも!」と感じた方は、お問い合わせだけでもしてみるのがおすすめです。

\ 用途と予算を伝えるだけで最適なPCを選んでくれる! /

システム開発会社が販売している安心のリユースパソコン

目次

パソコンが選べない人のための中古パソコンの選び方

ここでは、パソコンが選べない人のために、中古パソコンの選び方について以下の3つについて解説していきます。

  • 詳しい人に選んでもらう
  • 用途別!性能の見方と選ぶときの目安
  • 中古でも失敗しないために確認しておくべき!初期不良の対応内容

詳しい人に選んでもらう

パソコンに詳しい人に選んでもらうのが、パソコン選びの一番の近道です。

なぜかというと、パソコンは一般的な家電と違い、性能も様々で選ぶのが大変だからです。

ちょっとわかりにくい性能の判断基準の用語(CPU・メモリなど)があり、初心者には選択するハードルが高いかもしれません。

「でも、身近に詳しい人はいないからどうしたらいい?」

そんなあなたには、用途と予算などを伝えるだけで、プロがパソコンを選定してくれる「リズピーシー」がおすすめです。

リズピーシーには、以下のようなメリットもあるため、特に初心者の方におすすめです。

  • 初期設定を無料で代行してくれるから、すぐに使い始められる 
  • 初回無料でリモートサポートを受けられる(使い方を教えるなど) 
  • 新品よりも安い金額で購入できるため、コスパが良い

パソコンに詳しいプロがサポートしてくれる点が、心強いですね。

「自分に合うかも!」と思った方は、一度お問い合わせだけでもしてみることをおすすめします。

用途別!性能の見方と選ぶときの目安

パソコンの選び方は、用途に合わせて性能を決める必要があります。

以下の表は、おすすめの性能を用途別(ネット閲覧程度・オフィスワーク・動画編集やゲーム)でまとめたものです。

用途CPUメモリSSD
ネット閲覧・メール・書類作成のみIntel Core i3 / Ryzen 3 4〜8GB128〜256GB
オフィスワークIntel Core i5/Ryzen5以上8GB以上
256GB以上
動画編集・ゲームCore i7 / Ryzen 7 以上16GB以上512GB(動画編集)〜1TB(ゲーム)

ネット閲覧程度なら、最低限の性能で充分に間に合います。

また、オフィスワークで利用する場合は、複数のタブを開いたり、作業しながら別のアプリも使う事を想定したほうが良いので、メモリに余裕を持たせて16GBあると、安心です。

また、動画編集をする場合は、メモリが32GBあると快適に使用できます。

使用用途が動画編集・ゲームの場合は、他の用途と違って、画像処理に関わるGPU(グラフィック性能)が搭載されているかも確認するようにしましょう。

中古でも失敗しないために確認しておくべき!初期不良の対応内容

中古パソコンって初期不良が心配!

そんな中古パソコンの購入に失敗しないように、初期不良の対応内容を3つ確認しておきましょう。

  1. 商品の到着後の不具合に無料で返金・交換
  2. 故障だけでなく、状態の悪い商品でも返品交換OKか
  3. 交換の際の送料が店舗負担か、購入者負担か

初期不良は、商品が届いてから数日間使用することで気付くケースもあります。

そのため、最低でも7日間は返品・交換対応をしてくれるショップを選ぶと安心です。

また、中古パソコンは一度使用されたものであるため、手元に届いた時に「思っていたよりも汚い…」と感じてしまうこともあるかもしれません。

そんな状況に陥らないようにするためには、購入前に傷や汚れなどの写真を送ってもらうと安心です。

もし、そのような対応ができないと言われてしまった場合は、届いた後に状態が悪いと感じた時に交換してもらえるか、その時の送料はどちらが負担するかなど、確認しておくようにしましょう。

\ 用途と予算を伝えるだけで最適なPCを選んでくれる! /

システム開発会社が販売している安心のリユースパソコン

パソコンが選べない人におすすめ!中古パソコンのメリットとは?

パソコンが選べない方には、中古パソコンがおすすめです。

では、なぜ新品のパソコではなく中古パソコンがおすすめなのかを、以下の3つに分けて解説していきます。

  • 新品の半額以下なのにスペック十分
  • 初心者にも安心な動作確認・整備済みモデルがある
  • 最新OS対応のモデルも選べる

詳しく解説していきます。

コスパ抜群!新品の半額以下なのにスペック十分

中古パソコンは、コストパフォーマンスが優れていることが多いです。

例えば、新品で10万円のノートパソコンが中古では3〜5万円で入手できる場合もあります。

これなら、新品の半額以下です!

半額以下だけでなく、新品みたいに十分なスペックがあるなら、まさにお値段以上のコスパ抜群なお買い物ができちゃいます。

「やりたいことができるなら新品じゃなくていいかも!」と感じている方は、コストパフォーマンス重視で中古パソコンを選ぶのがおすすめです。

初心者にも安心な動作確認・整備済みモデル

中古パソコンとは、一度使用されたことのあるパソコンを指します。

動作確認や検品が必須ではないので、フリマサイトやオークションサイトでも取り扱いはありますが、品質にばらつきがあったり、不正品を買わされてしまうリスクもあります。

そんな不安を持ちながら、中古パソコンを購入するのは勇気がいりますよね。

中古パソコンを検討している方で、少しでも不安を感じている方は、動作確認・整備済みのパソコンだけを取り扱っているリズピーシーに問い合わせみましょう。

最新OS対応のモデルも選べる

中古パソコンでも最新OS(Windows11など)に対応しているモデルを選べます。

【例】Windows11の場合

OS対応については、以下2点のどちらであるかをチェックしましょう。

⭕️Windows11のパソコンであるか(手間なし)

⭕️Windows11にアップグレード可能であるか(Windows10が入っていて、Windows11に移行できる)

また、「Windows11非対応だけど非公式インストール」されているパソコンもありますが、この場合は新しいOSが入っても、今後使用中に不具合が出る可能性があり注意が必要です。

中古パソコンを購入する場合は、Windows11の対応要件を満たしているか、しっかり確認してから購入することをおすすめします。

最新OSに対応していれば、動作がスムーズなだけでなく、セキュリティが強いので安心です。

\ 用途と予算を伝えるだけで最適なPCを選んでくれる! /

システム開発会社が販売している安心のリユースパソコン

知っておくべき!中古パソコンの注意点・デメリット

ここでは、中古パソコンの注意点・デメリットについて、以下の3つを解説していきます。

  • バッテリーの劣化や外観のキズがある可能性
  • 旧型モデルの場合、一部の最新アプリに非対応のこともある
  • 最新OSに対応していない場合もある

詳しく解説していきます。

バッテリーの劣化や外観のキズがある可能性

中古パソコンは、すでに使用されているために部品の劣化が進んでいる可能性があります。

特に、バッテリーは劣化のために持ちが悪くなっていることが多いです。

そのため、整備済みの中古パソコンや、保証付きのショップを選ぶと安心です。

また、外観のキズに関しては、中古のため仕方がない面もあります。

ちょっと気になるキズとしては、キーボードの使用感や液晶のシミなどがあげられます。

できるだけキズのあるものを避けたい場合は、購入前にキズや汚れがないかを販売元に確認しておくのがおすすめです。

旧型モデルの場合、一部の最新アプリに非対応のこともある

旧型モデルのパソコンの場合、端末の性能によっては、新しいOS(Windows11)にアップデート出来ない可能性があります。

アップデートできないまま使用していると、今までパソコンで使用していたアプリを更新した時に、使えなくなってしまうリスクがあるので、注意が必要です。

現行のWindows10は、2025年10月14日に終了してしまいます。購入するならWindows11に対応しているパソコン一択です。

\ 用途と予算を伝えるだけで最適なPCを選んでくれる! /

システム開発会社が販売している安心のリユースパソコン

新品パソコンと中古パソコンを徹底比較してみた

以下の表は、新品パソコンと中古パソコンを比較したものです。

項目新品中古
価格高い安い
状態未使用で新しい使用済みでバラつきあり
スペック最新発売当時
OS最新非対応の場合あり
付属品全て揃っている説明書などが不足
保証1年以上・メーカーのサポートなどがある保証期間が短いか保証なし・販売店のサポートと自己解決
バッテリー・HDD劣化なし劣化あり
最新アプリ対応対応非対応もあり
アップグレードの自由度高い低いものもある
購入後の使用セットアップが必要すぐ使えるモデルも多い
環境対策新たに製造するので資源やエネルギーを消費リユースで環境にやさしい
選びやすさ選びやすいスペックのチェックが必要

比較してみると、どちらにも長所があり、必要としている人に向いている方を選ぶのが良さそうですね。

上記の表をもとに、それぞれがどんな人に向いているかを以下にまとめました。

新品パソコン:初期不良やトラブルに対する不安や、予算に余裕がある人に向いています。

中古パソコン:必要最低限で、コスパの良いものを探している人に向いています。

中古パソコンは、新品のパソコンよりも数万円から十数万円お得でコストパフォーマンスにも優れています。

ただ、不正品を購入してしまったり初期不良が起きても対応してもらえないなどのリスクもあります。

このようなリスクが少しでも不安に感じる方は、予算と用途を伝えるだけでピッタリのパソコンをプロに選定してもらえるリズピーシーがおすすめです。

良いと思えるパソコンがなかった場合は、無理に購入する必要もないので、まずは気軽に問い合わせてみるのがおすすめです。

\ 用途と予算を伝えるだけで最適なPCを選んでくれる! /

システム開発会社が販売している安心のリユースパソコン

パソコンが選べない人のよくある質問

ここでは、「パソコンが選べない」という方のよくある質問にお答えしていきます。

中古ってどのくらい使える?寿命は?

一般的な新品のパソコンの寿命はノートパソコンは3〜5年デスクトップパソコンは5〜7年程度です。

つまり、中古パソコン(デスクトップ)で、購入の時点で3年目なら、寿命は約2〜4年です。

そのため、購入には発売から5年以内の中古パソコンを検討するのが良いでしょう。

また、中古パソコンでも使い方次第では、もっと長持ちすることもあります。

長持ちさせるには、パソコンのメモリを増設・SSD(HDDより高性能)への交換も検討しましょう。

不要ファイルの削除などの定期的なメンテナンス、OSやソフトアップデートをこまめにすると良いですね。

また、保証がしっかりついているショップでの購入をおすすめします。

どこで買うのが安心?ネットショップと店舗の違い

ネットショップは品揃えが多く価格も安い傾向にあります。

ただし、パソコンに詳しく、自分で機種を選べる人向けです。

また、ショップのレビューや保証の確認が欠かせません。

その点店舗では、実物を見ながら店員の説明もあって初心者にも安心ですね。

ネットショップの長所もありながら、店舗のようにプロのスタッフがお客様のご要望にあったパソコンを提案してくれるリズピーシーというサービスもあるので、一度覗いてみてはいかがでしょうか。

購入後にパソコンの不具合があった時も、フォローしてもらえるのが嬉しいポイントです。

中古でもOfficeや保証はつけられる?

結論として、中古パソコンでもOfficeや保証は付けられます

Officeソフトがつけられるケースは以下の通りです。

  • プレインストールでMicrosoft Office(Word・Excelなど)がついている(ただし、永続ライセンスか、再インストールやアップデート可能か確認する)
  • LibreOffice(無料のOffice互換ソフト・全てが互換されるとは限らない)
  • ショップの別売り有償オプション・サブスク(Microsoft 365)で購入

「Office付き」と書いてある場合でも、「体験版」や「非正規品」の場合があるので注意が必要です。

特にネットショップでは、Officeの種類・ライセンス形態をしっかり確認しましょう。

保証については、多くの中古パソコンショップには初期不良保証がついています。

期間は1週間〜1ヶ月程度です。

さらに保証をつけたい場合は、有料延長保証が用意されている店もあるので利用すると良いでしょう。

期間は3・6・12ヶ月程度で、費用は1,000〜5,000円ほどです。

もしもの時に備えて、「自然故障のみ?」「バッテリーは対象外?」「落下や水濡れはNG?」のように、保証内容についてしっかり確認するのがおすすめです。

\ 用途と予算を伝えるだけで最適なPCを選んでくれる! /

システム開発会社が販売している安心のリユースパソコン

まとめ:パソコンに迷ったら、中古という「ちょうどいい選択肢」を検討しよう

ここまでご紹介したように、パソコン選びに迷っている方でコストパフォーマンスを重要視している方には、ピッタリの整備済み中古パソコンを選定してくれるリズピーシーをおすすめします。

リズピーシーなら、プロが要望に合わせて最適な中古パソコンをご提案するので安心です。

提案された中古パソコンを購入すると、以下のようなメリットがあります。

  • 初期設定を無料で代行してくれるから、すぐに使い始められる 
  • 初回無料でリモートサポートを受けられる(使い方を教えるなど) 
  • 新品よりも安い金額で購入できるため、コスパが良い

パソコンに詳しいプロがサポートしてくれる点が、心強いですね。

パソコン選びに迷ったら、リズピーシーで「ちょうどいい選択肢」の中古を検討してはいかがでしょうか。

\ 用途と予算を伝えるだけで最適なPCを選んでくれる! /

システム開発会社が販売している安心のリユースパソコン

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

目次